年々、爆発的に利用者が増え続けているロボアドバイザーによる資産運用。
ロボアドバイザーの中でもTHEOは、抜群の知名度と人気を誇っています。
そんなTHEOですが、やっぱり気になるのは評判や実績ではないでしょうか?
このページでは、
THEOに投資した人の良い口コミと悪い口コミ
THEOの具体的な数値を添えた実績
などについて、詳しくお伝えしようと思います!
THEOに投資した人の評価・評判を調査してみた!
さっそくTHEOの口コミを探そうと思ったのですが、そもそもロボアドバイザーの口コミ投稿サイトが一つもありませんでした。
というのも、今まで投資はロボットではなく人がやるものだったので、口コミという概念がなかったんですよね(^^;)
ですので今回は、ツイッターに投稿されているTHEOの悪い口コミと良い口コミを分けて紹介してみることにしました!
※ステマやヤラセ防止のため、公式サイトや2chの評判の引用は控えさせていただきました。
「損した」などの悪い口コミ
ほぼマイナスです。
下がり続けるのが怖いので、これ以上資産運用やめようかな。

全然増えない
女性
初めてマイナス行ったのがショック。
調子良く上がり続けてたのに、簡単には儲からないものですね。

やめた
男性
THEOを半年間やって運用実績+0.5%。手数料で年間1%取られるからマイナス。
やんなきゃよかった。
攻略の糸口が見出せないので、損切りして米国株に投資します。

やばい成果に
男性
THEO11日目。
安定的なポートフォリオでも2%マイナスなので、10%近いマイナスの人もいるかも。
ひふみプラスはteteruショックで5%下がる結果に。

ダメですねぇ
男性
今年の5月からTHEOで運用してるけど基本的にずっとマイナス。
なかなかプラスにならないです。
「損失が出た」など悪い口コミを分析!
悪い口コミについて私なりに分析してみた結果、総じて言えることは、
資産運用の期間が短すぎる!
ということです。
「17日間運用して、初めての損失でショック。」
「半年で+0.5%。やらなきゃよかった。」
↑このくらいで落ち込むメンタルをお持ちの方は、正直THEOでの資産運用は向いてないと断言できます。

それを毎日繰り返し、1年を振り返ってみるとトータルしてプラスになっている。
さらにそれを1年、2年と繰り返すことで資産を築き上げていこうというスタイルが、THEOとの正しい向き合い方です。
「儲かる」などの良い口コミ

コツコツ稼げる!
男性
AI投資のTHEOで運用してもう少しで1年。この調子で上がり続けてくれたら嬉しいな。
1年で数%増えてたら嬉しいぐらいな感じでコツコツ積み立てていこう。

順調に収益が増える!
男性
私生活で株や仮想通貨の話をすると、非常に怪しまれる。
「怪しい」とか昭和の考えをしてる人とは縁を切っていかなければいけない。
自分の住むコミュニティは自分で選ぶ。ちなみに1万円だけ入れてるTHEOは順調に伸びてます。

マイナスからプラスに転換!
女性
ロボアドバイザーTHEOを2018年3月から始めて、最初は減ったけど今は+2.58%
運用額が低いから利益は少ないけど初めての不労所得で嬉しい。
何よりほったらかしてるだけってのがいい。

銀行に預けるより良い!
男性
去年の3月にマイナスまで落ち込んだけど、再びプラスになって今は+2.52%
やってみた感想としては、とにかく放っておけるのが楽。
銀行にただ置いておくよりはいいような気がします。

ほったらかすだけなので楽チン♪
男性
THEOを始めて6ヶ月で初めてプラスになった。
ほったらかしじゃないと、性格的に売って損する羽目になっていたかも。
ほったらかしが私を救った!

毎月5万円積み立ててます
男性
THEOの運用状況(2018年9月19日)
+101685/5.08%
THEOでは毎月5万円積み立てています。

半年間で+7%に!
女性
約半年間の収益率は7%、理論値よりもやや上。
テオの場合は銘柄が豊富で毎月リバランスもある。
つまり、何をしなくても自動的に国際分散・リスク分散できる。
ツイッターでの良い口コミを分析!
良い口コミを見る限り、安定して利益を上げている方は一貫して長期的に運用されていることが分かります。
では、彼らは運用期間中に何か特別なことをしてきたんでしょうか?
→いいえ、ただほったらかして利益が積み上がっていくのを見ていただけです笑

投資という新たな分野に一歩踏み出す勇気
一喜一憂しないメンタル
この2つだけです。
投資スキルなんてものは一切必要ありません。
どんなビジネスにおいてもそうですが、情報に敏感な先行者はいつも得をしています。
これは、仮想通貨トレーダーやYouTuberなどを見ても明らかですよね。
ロボアドバイザーでの資産運用に参入する人は、今後ますます増えていくと考えられます。
「時代に乗り遅れたくない!」って方は、まずは1万円から始めてみると良いですよ^^
THEOの運用実績(成績)をまとめてみました!
THEOの公式サイトには、「金融危機前の2007年から10年間運用した場合でも、平均年率4.8%の期待リターンがありました」というシミュレーションの推移チャートが書かれています。
しかし、
「2017年、2018年の運用実績はどうなってるの?」
と、気になる方も多いはず。
当サイトではTHEOを体験したブロガーさんの実績を表にしてみました!
全29ブログの投資結果がこちら!
サイト名 | 経過日数 | 利率 | 年利換算 |
---|---|---|---|
tecomane | 12ヶ月 | 4.9% | 4.9% |
めざすぜ億リーマン | 8ヶ月 | -6.4% | 9.6% |
Snowball Effect | 7ヶ月 | -0.86% | -1.47% |
usedoor | 27ヶ月 | 19.16% | 8.52% |
1億人の投資術 | 9ヶ月 | 13.49% | 17.99% |
20代が個人で資産運用してみるブログ | 17ヶ月 | 5.3% | 3.74% |
おカネの育成小屋 | 5ヶ月 | -1.58% | -3.79% |
akilog | 12ヶ月 | 6.7% | 6.7% |
マネとも | 10ヶ月 | 1.83% | 2.2% |
Parallel Road | 8ヶ月 | 1.3% | 1.95% |
マネーハッカー | 16ヶ月 | 5.21% | 3.9% |
リッチスタイル | 2.5ヶ月 | 4.32% | 20.74% |
投資女子 | 10ヶ月 | 0.83% | 1% |
ゆたつか父さん | 17ヶ月 | 6.13% | 4.33% |
ためトク | 16ヶ月 | 3.47% | 4.9% |
ほっしーのメンタルハック | 24ヶ月 | 8.84% | 4.42% |
30代運用男子が1000万円資産運用してみるブログ | 4ヶ月 | -0.03% | -0.09% |
キムさんのIPO投資日記 | 6ヶ月 | -3.15% | -6.3% |
たこ吉の資産一億円を目指すブログ | 4ヶ月 | 3.32% | 12.96% |
FXスイングトレードブログ | 7ヶ月 | 5.41% | 9.27% |
自由に生きてあそblog | 8.5ヶ月 | 2.33% | 3.29% |
ただいまFX自動売買中 | 12ヶ月 | 2.04% | 2.04% |
せこいいね | 6ヶ月 | 0.65% | 1.3% |
モノ言う投資家ログ | 2.5ヶ月 | 4.38% | 21.02% |
週刊 資産運用通信 | 6ヶ月 | 1.82% | 3.64% |
ロボアドバイザーのリアル | 2ヶ月 | 0.03% | 0.18% |
satokibiの為せば成る | 1ヶ月 | 0.11% | 1.32% |
FINTECH金融入門 | 4ヶ月 | 2.23% | 6.69% |
it's never too late | 2ヶ月 | 1.72% | 10.32% |
※「THEO 実績」と検索した上位29サイト参照(2018年9月27日現在のデータ)
29人中25人がプラスの成績で、利回り(年率)が平均6.45%という投資結果でした。
運用期間が長い人では、
・27ヶ月で19.16%
・24ヶ月で8.84%
という方もおり、運用期間と利益の安定性はやはり比例しているようです。

このことからも、短期的に利益を上げたい方にはTHEOは向いていないと言えます。
逆に、長期スパンで考えられる方には、最高のビジネスモデルと言えるでしょう。
THEOの会社「お金のデザイン」の実績は?
先ほどは投資家の運用成績をお見せしましたが、今度は
「THEOをどれくらいの方が利用しているのか」
「満足度はどれくらいなのか」
といった、会社側の実績をまとめてみました↓
2018年のデータ
運用者数は65502人。
預かり資産額は230億円を超えた。
満足度は90.2%。
女性18%、男性82%。
80%がほぼ投資未経験者。
92%の方が解約せずに長期運用。
87.7%の方が年率5%を達成。
運用者数は、2017年1月で6832人、2018年1月で32730人と1年間で5倍に増えたそうです。
この勢いを考慮すると、今では運用者数と預かり資産額はかなり増えているのではないかと予想できます。
一般的に、FXや株で勝ち続ける割合は1割しかいないと言われています。
そんな中、THEOで資産運用した87.7%の方が年率5%を達成するのは異常です笑

(THEOで資産運用している年代別の割合)

他のロボアドバイザー「ウェルスナビ」や「楽ラップ」だと最低でも10万円必要です。
それに比べて、THEOは1万円から投資できるのも若者に支持される理由かもしれません。
THEOの強みを活かして、まずは1万円からコツコツと資産運用始めてみるのも良いかもしれませんね^^
\80%の人が投資未経験者/
口座開設は無料です
ロボアドバイザーTHEOの仕組み
ここまでの記事を読み進めて、「投資初心者でも簡単に資産運用できる」ということは何となくお分かりいただけたかと思いますが・・・
「THEOがどのように運用しているのかイマイチわからない」
という方もいらっしゃいますよね?
そういう方に向けて、簡単にTHEOの仕組みを解説しようと思います。
国際分散投資で運用している!
日本にいると経済の成長があまり感じられないですが、世界はものすごい勢いで成長し続けています。
なんと、1960年から2010年の50年間でマイナス成長となったのは2009年のみ!
超低金利時代の今、日本の銀行に預けていてもお金が増えたという実感は湧かないですよね(^^;)
本来日本の銀行に預ける資産を「世界の株式や不動産といった金融商品(ETF銘柄)に投資することで資産を構築していこう」というのがTHEOの考え方です。
投資先はどうやって決まるの?
THEOは、お客様の資産状況や性格に合わせた最適なポートフォリオを自動で作成してくれます。
ポートフォリオとは、「金に7%」、「米国株に33%」、「不動産に5%」というような運用商品の組み合わせのことを指します。
もちろん自分でポートフォリオを組み入れることもできますが、投資初心者の方はTHEOのおまかせ運用がオススメです。
口座開設の前に5つの質問に答えてポートフォリオを作成するのですが、10年後に今の資産がどれくらいになるのかも確認することができます。
最低金額は1万円から!
ロボアドバイザー比較 | 最低金額 |
---|---|
THEO | 1万円 |
WealthNavi | 10万円 |
楽ラップ | 10万円 |
THEOと同様に知名度のあるWealthNaviや楽ラップの最低入金額は10万円必要です。
最低金額の低さは一目瞭然ですね^ ^
「まずは1万円で様子見してから始めたい」
「ロボアドバイザーの実力を試したい」
という方にTHEOはオススメできると言えるでしょう。
手数料は高いの?→値下がりしました!
THEOもビジネスですので、当然ですが手数料が必要です。
もし運用手数料が無料なら、THEOの会社がタダ働きしているようなもので、すぐに倒産してしまいます笑
気になる手数料は年率1%
1万円入金した方なら、1年間に100円の運用費用がかかるという計算になります。
この手数料が高いか安いかですが、高い期待リターンで投資を一任しているわけなので、手数料1%はむしろ安いかなと思います。
THEOの手数料は値下げされました。
カラーパレットという新システム導入により、預かり資産1万円でも0.9%、最大で0.65%とかなり割安になりました!
↑私は、9月18日に入金し9月21日には運用報酬が+1.21%となったので、3日後で手数料を回収することができました!
今も元本割れすることなく、順調にコツコツと利益を運んでくれています(*^^*)
口座開設から運用開始までの3ステップ!
step
1公式サイトから申し込もう!
THEOの口座開設は公式サイトから申し込みできます。無料診断もあるので安心です。
「手順に沿ってTHEOの口座開設をしたい」という方は、ぜひ下の記事を参考にしてみてくださいね!
step
2簡易書留を受け取ろう!
THEOに申し込んで3〜4日程度で簡易書留が家に郵送されます。
step
3入金しよう!
簡易書留を受け取り次第、入金が可能になります。
入金を行うと自動でTHEOがETFを買い付けて、いよいよ資産運用開始です!
後はほったらかして利益が積み上がるのを見ているだけ笑
運用方針変更や積立の設定はどうやるの?
入金後は基本的に放置しておくだけで大丈夫なのですが、中には自分で運用方針を決めたい方や積立をしていきたい方もいらっしゃるかと思います。
それらの設定方法について軽く紹介しようと思います。
運用方針変更
メニューの運用方針を見ると、「THEOのおまかせ」という所にチェックが入っているかと思います。
「THEOにおまかせ」のチェックを外すことでカスタマイズが可能になります↓
投資経験があるという方はカスタマイズしてみても良いかもしれませんね!
積立の設定
積立というメニューから毎月の積立額の設定をしましょう。
オン・オフで「積立する」、「積立しない」の変更が可能です!
設定後は、引き落とし口座から自動で積立額分を積み立ててくれます。
アプリからでも簡単に設定できるよ!
いちいちパソコンを立ち上げなくても、THEOのアプリからも簡単に行えます↓
運用方針変更
運用方針の変更はマイページから!
自動積立の設定
積立は「積立を設定する」をタップするだけなので使い方は簡単!
保有銘柄の確認も容易です。
出金ってどうやるの?
THEOの出金はメニューから簡単に行うことができます。
15時以前に出金申請した場合、その日の夜にTHEOがETFを売却して3営業日以内に出金先口座に振り込まれる形となります。
しかし出金方法の注意点として、預かり資産が10万円以下では解約しない限り引き出しができないという点が挙げられます。
預かり資産10万以上で出金する場合→10万円以上の金額をTHEOに残したまま出金。
預かり資産10万以下で出金する場合→THEOを解約して全額出金、または追加入金して利益確定。
解約って簡単にできるの?
その他のユーザー設定から「口座解約についてはこちら」をクリックしていただくことで解約(退会)の手続きが可能です。THEOの解約方法の流れについてはそちらに記載されています。
解約手数料は無料ですが、THEOへの再登録は翌年1月までできなくなるのでよく考えてから行いましょう。
税金はかかるの?確定申告は必要?
結論から言うと、確定申告をする必要はありません。
口座開設で特定口座(源泉徴収あり)を選択された場合、取引ごとにTHEOが全て自動で税務署に納税してくれます。
※6.7%の方が特定口座(源泉徴収なし)を選択しています。
THEOのテレビCM動画(YouTube)
THEOをキャンペーンでお得に始める方法とは!?
THEOの公式サイトでは定期的に「夏のボーナスキャンペーン」「秋のスタートダッシュキャンペーン」といったお得なキャンペーンが実施されています!
ちなみに今は、入金額に応じて最大5000円のキャッシュバックキャンペーン中です!
※この情報は2018年9月27日時点での情報です。詳細は公式サイトをご確認ください。
THEOのデメリットってあるの?
デメリットというと大げさですが、THEOで資産運用していくにあたって気をつけておきたい点を2つ挙げると・・・
「短期的に収益を得たい方には向いていない」
「預かり資産が10万円以下の場合は解約しなければならない」
という点です。

運用期間が短いにも関わらず、損を気にしてしまう方には向いていないと言えるでしょう。
THEOのメリットまとめ!
今回THEOについて色々な機能や特徴を見ましたが、多くの方に支持されるのには理由があったんだなぁと改めて思いました。
最後にTHEOの特徴をまとめると・・・
最低投資額1万円から気軽に投資することができる
投資スキルがいらないので、投資未経験者でもOK
ほったらかしで大丈夫なので、時間を取られない
確定申告の必要がない
万が一会社が倒産しても、1000万円までは返金が保証されている
外出先でもスマホアプリで資産状況を簡単に確認できる
87.7%の方が年率5%を達成した実績がある
一般的に投資で成功するには、膨大な勉強時間と多くの失敗が必要不可欠です。
THEOなら勉強時間も投資経験も一切必要ありません。
「将来が不安なので、今のうちから資産を構築していきたい!」
と考える方には、THEOは最高の選択肢だと思います(^ ^)

THEOのよくある質問
THEOのよくある質問をまとめてみました。
theo+docomo(テオプラスドコモ)って何?移行はできる?
テオプラスドコモ口座なら、1万円につき毎月1.5ポイントのdポイントを受け取ることやポイント投資、おつり積立ができます。
ただ、100万円でも150ポイントと本当にごくわずかの見返りですので、そんなにお得かと言われれば微妙です。
よっぽどのこだわりがなければ、キャンペーンが豊富な公式サイトで良いのではないかと思います。
dアカウント(クレジットカードのdカード)の連携後、THEO口座からdocomo口座に切り替えることも可能です。
theo+docomoのキャンペーンの評判は?
「5000docomoポイントがもらえる」theo+docomoの割引キャンペーンは、評判は良かったみたいですが2018年12月3日〜2019年3月13日で終了しました。
theo+docomoのアプリはある?
theo+docomoのアプリはございません。THEO公式のアプリをお使いください。
THEO+SBI証券って?
SBI証券の口座を持っている方は、スピーディーにTHEOに登録することができます。
理由は不明ですが、theo+sbi証券は終了しました。
wealthnavi(ウェルスナビ)や楽ラップと比較してどうなの?
類似するロボアドバイザーとして評価されているのが「ウェルスナビ」や「楽ラップ」。
大きな違いは最低金額がTHEOのみ1万円ということです。
なので、投資が初めてという方はTHEOが無難かなと思います。
ただ、ウェルスナビにはデタックスと呼ばれる節税機能が組み込まれているメリットもあるので、慣れたタイミングで併用・乗り換えもアリかと思います。
THEOのアプリはandroidも対応してる?
2018年12月4日にiPhoneだけでなく、THEOのandroidアプリもリリースされました。
THEOの評判は2chや5chではどう?
「THEO 評判 2ch」「THEO 評判 5ch」と検索しましたが、現時点ではヒットなしです。
ステマややらせの多い2ちゃんねるは参考にしないのが無難です。
THEOでマイナスになるリスクはある?
どんな投資をするにしても、株価の暴落時にはマイナス(赤字)になる危険性はあります。なので、安全性を重視する方にはそもそも投資は不向きです。
「値上がり益重視」「利息重視」「インフレ対策重視」という感じでリスク許容度の変更ができるので、低リスクなプランにすることも可能です。
THEOの手数料color palette(カラーパレット)って?
THEOの手数料color palette(カラーパレット)は、手数料の基準として新たにサービス開始されました。
1万円でも手数料が0.9%になったのは嬉しいですね。
詳しく知りたい方は、当ブログ最下部のURLからご覧ください。
THEOの入金タイミングはいつ?
THEOの入金タイミングですが、クイック入金ならすぐさま反映されます。
さらに銀行振込と違って振込手数料も無料です。
THEOの確認・ログインできない場合は?
「THEOにログインできない」「パスワード・暗証番号を忘れた」というような場合は、公式サイトのお問い合わせフォームから連絡しましょう。
THEOの会社『お金のデザイン』の概要
運営会社名 | 株式会社お金のデザイン |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1F |
営業時間 | 9:30~17:00(土日・ゴールデンウィークなどの祝日・年末年始を除く) |
電話番号 | TEL:0120-287-237 FAX:03-3560-5222 |
商品名 | THEO(テオ) |
ユーザー数 | 65502人(2019年1月31日) |
アルゴリズム | ホワイトペッパーに記載。(スマートベータ、再投資による複利運用効果、自動車税金最適化、米ドル建て運用、決算状況) |
代表取締役社長 | 中村 仁 |
創業者 | 谷家 衛 |
ホームページ | robot theo blue |
THEO公式サイト
↓↓↓
ほぼマイナス
男性