「何に課税されるのか知りたい」
「確定申告が必要かどうか知りたい」
そういう方へ向けてこの記事を書かせていただきました。
特に会社員の方は年末調整の時期に、税金のことが気になるのではないでしょうか?
ここでは、THEOの税金と確定申告についてお伝えしようと思います!
そもそも何に対して税金がかかるの?
出金・解約、リバランス・銘柄の見直しの際にETFは売買されますので、この売買で発生する「売却益」と「配当金」に対して税金がかかってしまいます。
譲渡益(売却益)
譲渡益(売却益) :現在保有しているETFを売却した時に生じる購入価格と売却価格の差から生じる。
日本でのみ課税されます。
※外国税額控除・外国所得税については各自お調べください。
日本: 20.315%(所得税15.315%、住民税5%)
分配金
保有金:現在保有しているETFからもたらされる。
米国と日本の両方が課税の対象。
米国:10%
日本:20.315%(所得税15.315%、住民税5%)
確定申告が必要なのはどんな人?
源泉徴収なしを選択された方
特定口座(源泉徴収なし)を選択された方は確定申告が必要です。
1月中旬に送られてくる損益通算書に必要な「特定口座年間取引報告書」と「上場株式配当等の支払書」を確定申告に利用してください。
ただし、収入金額が2,000万円以下、給与以外の所得が20万円以下の場合は、確定申告をしなくてもOKです!
確定申告が不必要なのはどんな人?
源泉徴収ありを選択された方
統計によると、93.3%の方が特定口座(源泉徴収あり)を選択されているみたいです。
ですので、大半の方は確定申告をしなくても大丈夫です!
確定申告の書き方を学ぶ手間がなくて楽チンです。
税金・確定申告においてよくある質問
出金しなければ確定申告しなくても大丈夫ですか?
「出金した」、「出金していない」は関係ありません。
たとえ、出金していなくてもTHEOによる自動売買の結果、売却益と配当金に対して課税されます。
配当金がいつ入金されるかですが、3月、6月、9月、12月が多いです。
※積立nisaなら運用益・配当金が20年間非課税となります。
ポートフォリオの時価評価額は税が引かれてるの?
税引き後の時価評価額です。
口座区分の変更はできますか?
例えば2018年に、口座区分を特定口座(源泉徴収なし)に設定したとします。
ところが、とある事情で特定口座(源泉徴収あり)に変更したい場合、同じ年に口座区分の変更はできません。
口座区分の変更予約はできますが、口座区分の変更が適用されるのは翌年からとなります。

こちらの記事も人気です!